2010年05月30日
14歳
今週は週明けにラッシャー木村さんがお亡くなりになりましたね。
昔はアニマル浜口さんと区別がつかなかったのですが、
娘さんがレスリングで有名になったおかげで区別がつくようになりましたとさっ。
とりあえず、追悼の意味を込めて、筋肉少女帯の「オレンヂ・エビス」をBGMで。
(歌詞が♪ラッシャー木村はえらいっ!から始まるという歌)
そんな感じで、先週はちょっと二日ほど、引きこもらないといけなくなったので、
久々に本を読んでみました。
千原ジュニア 「14歳」
て内容なんですけどね、最近子供が学校で読書タイムがあるから
適当にそろそろ14歳やしって買ったんですけど、よくよく考えたらうちまだ13歳でした。
「ひきこもりの子供をもつ親はぜひ!」とか書いてたんですけどね
ジュニアさんのひきこもりはポジティブな感じなんですよねぇ。
やから一般的な感じとちょっとちゃうような気がするし、
ひきこもりの子供がいてるからこれ読むいうたって、結局どやってひきこもりから脱出したかといえば
自分のしたいことを自分で見つけた(まぁ兄きっかけやけど)やから親がどうとかでないかと。
逆に、味噌汁に精神安定剤いれてもばれるよぉってことはわかりました。
で、子供に感想を聞いてみたら
「いつでも笑ってくれてるお兄ちゃんええなって思ったけど…せいじやん!」
でした。

まぁ残念な顔やけれどもっ。ジュニアさんも残念な兄いうてるけれどもっ。
でも、残念な兄の意味は才能がないっていうんでなく、残念なエピソードのほうですから。
さてさて、自分の14歳は?って考えたら
筋肉少女帯を聞いてました。日本をインドにしようとしてました。
バントラインというネコと映画館を爆発させようとしてました。
このバンドのおかげで、高校生の時、駅においてあった「オウム真理教」のちらしを
♪僕の宗教においでよなんとかしてあげるぜぃて半笑いで歌いながら読んだものです。
先日、成海璃子さんが、筋少のCDをテレビで紹介してたらしいですけど、
たぶん彼女も今週は「オレンヂ・エビス」が頭の中をぐるぐるし、
子猫をリュックにつめこんで旅にでようとしたことがあるはず。
でも、このままだと、私みたいな大人になりますよっと。
昔はアニマル浜口さんと区別がつかなかったのですが、
娘さんがレスリングで有名になったおかげで区別がつくようになりましたとさっ。
とりあえず、追悼の意味を込めて、筋肉少女帯の「オレンヂ・エビス」をBGMで。
(歌詞が♪ラッシャー木村はえらいっ!から始まるという歌)
そんな感じで、先週はちょっと二日ほど、引きこもらないといけなくなったので、
久々に本を読んでみました。
千原ジュニア 「14歳」
主人公の千原浩史は14歳の中学3年生。
もう何ヵ月もパジャマ姿で自分の部屋に閉じこもって生活している。
ときどきの外出もパジャマを着たまま。
そんな彼をまわりの人たちは奇異な目で見ているが、彼は単なる“引きこもり少年”ではなかった。
自分の“今”を大人たちに押しつぶされないために、自分の“未来”を自身の力で切り拓くために“孤独”と戦っていたのだ……。
て内容なんですけどね、最近子供が学校で読書タイムがあるから
適当にそろそろ14歳やしって買ったんですけど、よくよく考えたらうちまだ13歳でした。
「ひきこもりの子供をもつ親はぜひ!」とか書いてたんですけどね
ジュニアさんのひきこもりはポジティブな感じなんですよねぇ。
やから一般的な感じとちょっとちゃうような気がするし、
ひきこもりの子供がいてるからこれ読むいうたって、結局どやってひきこもりから脱出したかといえば
自分のしたいことを自分で見つけた(まぁ兄きっかけやけど)やから親がどうとかでないかと。
逆に、味噌汁に精神安定剤いれてもばれるよぉってことはわかりました。
で、子供に感想を聞いてみたら
「いつでも笑ってくれてるお兄ちゃんええなって思ったけど…せいじやん!」
でした。

まぁ残念な顔やけれどもっ。ジュニアさんも残念な兄いうてるけれどもっ。
でも、残念な兄の意味は才能がないっていうんでなく、残念なエピソードのほうですから。
さてさて、自分の14歳は?って考えたら
筋肉少女帯を聞いてました。日本をインドにしようとしてました。
バントラインというネコと映画館を爆発させようとしてました。
このバンドのおかげで、高校生の時、駅においてあった「オウム真理教」のちらしを
♪僕の宗教においでよなんとかしてあげるぜぃて半笑いで歌いながら読んだものです。
先日、成海璃子さんが、筋少のCDをテレビで紹介してたらしいですけど、
たぶん彼女も今週は「オレンヂ・エビス」が頭の中をぐるぐるし、
子猫をリュックにつめこんで旅にでようとしたことがあるはず。
でも、このままだと、私みたいな大人になりますよっと。