この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2009年05月13日

チェーンメール

子供から「変なメールがきたけど消した」
いうからなんかおもたら、チェーンメールでした。

一応知らん人でなく、友達かららしい。

去年学校で、チェーンメールはだめよん
って授業あったんやけどなぁ・・・まだ送る奴おるかと。

「これを10人におくらな不幸になるよ」
っていう不幸とか死ぬとか書いてなかったら大丈夫って思ってるんかな?

でも、私の携帯にも大人から
「このステキな画像10人に送ると素敵なことがおこりますよ」
「24時間テレビの企画で番組終了までにどれだけの都道府県に届くかやってますから送って」
とかきたことあるわ。

あと、子供が前あったんは
心理テストがあって「このメールを5人に送ったら答えがくるよ」とか
「このメールを10人に送ったら送信した後の画像がかわりますよ」
とかあったよな。

えっと、で、チェーンメールのなにがいかんの?って思った人
気分悪いこと書いてなかったらいいぢゃん!て人はこちらをどうぞ
so-netのセキュリティーのページ
メールの内容を信じて皆がメールを転送し始めると、ネットワークトラフィックの増大やメールサーバへ負荷増大を招くことになりかねません。転送量がねずみ算式に増えていけば、メールの送受信の遅延を誘発し、最悪の場合、メールサーバをダウンさせてしまう可能性すらあります。

まぁそんな感じです。あー前にこんなん書いたなぁ
やな感じのチェンメの話
デマ信じると事件になったり
チェンメwiki


それ以前に子供に携帯どうなん?て話になるかと思いますが、
親子の連絡には必要です。
正直子供同士で携帯使うんはええ気しません。
でも、だめっていうたって
「○○ちゃん携帯持ってるんやぁ~アドレス教えて!」
て、親がいうたりしてるからなかなか難しいです。
まぁ、大人になったら嫌でも持たないといけなくなったりしますので、
ここで、とりあげるのがいいとは思いません。
家庭でルール決めたり、ちゃんと親が教えたりしないといけないですね。
学校もこんなんだめよみたいな授業してくれたりしてるし。
でもうちはちゃんとできてないなぁ・・・多分。
まぁ携帯うんぬんより受け取る側が気分悪いことするないうことですけど。
昔から不幸の手紙とかあるしね。
ちなみにこのブログさかのぼると不幸のブログがでてきます(>_<)

しかしまぁなんですねぇ
なんかめんどくさい時代になりましたとさっ。



飛行機雲のでた二日後くらいに天気悪くなるんでしたっけ?

  

Posted by nanaっち at 23:35Comments(3)所詮はたわごと